チャンスを掴む方法1(生活習慣) キャリア

チャンスを掴む方法1(生活習慣)

先日の将棋の渡辺新名人の誕生の記事に書いたように、私は渡辺新名人がここぞというチャンスに限って特に勝負強いところをとても尊敬しています。実際に彼の通算勝率(6割6分強)は確かにかなりの高勝率ですが、他のトップの中のトップ棋士と比べてずば抜けて高いというわけではありません。例えば、通算勝率は豊島前名人…
渡辺明新名人誕生! 将棋(Shogi)

渡辺明新名人誕生!

渡辺明新名人誕生、3冠復帰、おめでございます! 前の記事にも書きましたが、私は渡辺将棋の切れ味が好きで、誕生日も一日違いということもあり20年来のファンです。一時はB級、一冠まで落ちたにもかかわらず、そこからの怒涛の巻き返しで、2期連続順位戦全勝21連勝という破格の成績で名人挑戦。そこからコロナ自粛…
首都直下地震 新型コロナウイルス

首都直下地震

最近、リモートワークが続いて朝晩の自転車通勤がなくなったため、運動不足解消のために室内バイクマシンを毎日漕いでいるのですが、その際によく過去のNHKの番組を見ています。その中に昨年12月頃に放送された首都直下地震のシリーズがありました。 昨年の12月といえば、水面下ではおそらく感染が広がりつつあった…
研究費獲得のためのセミナービジネス? 科学のための科学

研究費獲得のためのセミナービジネス?

久しぶりの更新になります。この1ヶ月はアメリカ全土でコロナ感染拡大が続いてきましたが、マサチューセッツ州では感染は落ち着いており、毎日の新規感染者は100-300人くらい、死者が10−20人くらいとなっています。これを「落ち着いている」というのは日本からすると驚きだとは思いますが。経済活動再開も3段…
アメリカ生活25周年 自己紹介

アメリカ生活25周年

本日6月25日は記念すべき日です。25年前の今日、当時27歳の私はスーツケース一つでピッツバーグ国際空港に降り立ちました。そして7月から現地のアリゲニー総合病院にて病理科研修医生活が始まりました。 もちろん当時の私には25年後の今現在アメリカで働いていることなど想像もつかず、ただ目の前の仕事を懸命に…
コロナ後の社会変革への希望5(日本について③) 新型コロナウイルス

コロナ後の社会変革への希望5(日本について③)

ここまで日本の新型コロナウイルス対策について私の意見を述べましたが、なぜ日本では合理的でスピードのある対策が取られにくいのかということについて、私の考えていることを述べたいと思います。 少し突飛に聞こえるかもしれませんが、私は根本的な原因は日本社会の根底にある、中世以来の儒教的・封建的な価値観とそれ…
コロナ後の社会変革への希望4(日本について②) 健康

コロナ後の社会変革への希望4(日本について②)

例えばPCR検査についてです。PCR検査の精度に関して言えば、感度も特異度も100%ではありません。ですから、PCR検査の実施と活用法についてはしっかりと戦略を立てて行う必要があると私は思います。 発症からしばらくしたコロナ患者は時間が経つほどPCR検査の感度が低下し、偽陰性が増えます。一般的な検体…
コロナ後の社会変革への希望3(日本について①) 健康

コロナ後の社会変革への希望3(日本について①)

アメリカでも、ようやく新型コロナウイルスの統計が落ち着いてきました。マサチューセッツ州では、1日の死者数が50人を下回る日が続き、ようやく今週から経済活動再開の第2段階に入りました。しかし、ご存知の通り、アメリカでは比較的強力な経済封鎖を3月に始めてからここまで数ヶ月を要しています。 対して日本は、…
コロナ後の社会変革への希望2(デモについて) 健康

コロナ後の社会変革への希望2(デモについて)

日本のことについて書こうと思っていたら、ミネソタ州での人種差別に対する抗議デモと暴動が全米各地に波及してしまったので、アメリカ社会について追加で思うことを書いておきたいと思います。 全米でも比較的治安のよいとされるボストンでも、平和的なデモだけでなく暴動も起きています。ダウンタウンの目抜き通りの店で…
ハーバードのバーチャル卒業式 新型コロナウイルス

ハーバードのバーチャル卒業式

今日はハーバードの卒業式でした。例年であれば、各地から集まった卒業生の家族の予約でホテルが満室になります。この日のために数年前から予約を入れている人も多いと聞きます。 先週末のメモリアルデーの3連休から9月のレイバーデーの3連休まではサマーシーズンです。私も大好きなニューイングランド(マサチューセッ…