音楽

隠れた名曲の数々  健康

隠れた名曲の数々 

少し前の話になりますが、ボストン交響楽団(BSO)の定期演奏会にErnest Chaussonの交響曲を聞きにいきました。私は古いCDを持っていてこの曲を気に入っていましたが、BSOがやるのは31年ぶりだったそうで、私が2001年にボストンに来てから初めて取り上げた曲ということになります。あまりに素…
ボストン交響楽団の追悼演奏 音楽

ボストン交響楽団の追悼演奏

昨日は、秋から春にかけてのシーズン中は用事のある時以外、月に3回くらい聴きに行っているボストン交響楽団(BSO)の定期コンサートに行きました。私が日本からボストンに戻る直前に逝去された小澤征爾さんの追悼演奏(JS BachのAria in G)が正規のプログラムの前にありました。2001年から200…
ボストン美術館のモネ特別展 音楽

ボストン美術館のモネ特別展

最近、多忙につきブログの更新が滞ってしまいました。私の職場でもまだリモートワーク推進が続いており、日課の1時間の散歩を除いてずっと家に籠もりきりです。もともとあまり外食はしておらず、たまにするときといえば旅行中かボストン交響楽団のコンサートのときぐらいでしたが、今シーズン(9月から5月)のコンサート…
ボストン交響楽団と音楽3 音楽

ボストン交響楽団と音楽3

ボストン交響楽団(BSO)と言って日本人が思い浮かべるのは小澤征爾でしょう。彼は2002年までBSOの音楽監督を務めていましたが、今もBSOの桂冠音楽監督としてボストンでもその名はよく知られています。 実は私がボストンに来てすぐの2001年から2002年は彼が音楽監督を務めた最後の年でした。最後の音…
ボストン交響楽団と音楽2 音楽

ボストン交響楽団と音楽2

最近は出張が続いておりしばらくコンサートに来られていなかったのですが、昨夜は久しぶりのコンサートとなりました。 今日の指揮者は音楽監督のアンドリス・ネルソンズではなく、客演のグスタボ・ドゥダメルでした。彼は若干20代でロスアンゼルス・フィルの音楽監督に就任した稀に見る天才指揮者で有名なのですが、私も…
ボストン交響楽団でのディナー 音楽

ボストン交響楽団でのディナー

昨日はバレンタインでした。アメリカでは男性から女性に花を贈ったりディナーに出かけるカップルが多いようです。 ちょうどBSOのコンサートの夜だったので、シンフォニーホールの中にあるレストラン、シンフォニーカフェを予約してディナーを楽しみました。 コンサート前にピアノを聴きながらゆっくり食事ができ、とて…