分子病理疫学(MPE) 12月 27日 2024 2025年の日本と海外での講演、学会参加の予定(更新) もう年の瀬ですね。ブログの更新が滞っていますが、来年はもう少し更新できるよう頑張ります。 さて、日本や海外での学会参加や講演等の情報更新です。誰でも参加できる会合に限っています。日本以外も入れることにしました。どこで新たな機会があるかわかりませんので。 以下にもある通り、米国がん研究学会(AACR)… 続きを読む
キャリア 7月 24日 2024 東京医科歯科大学での学術顧問としての講演内容(失敗を逆転させて成功に変える2) 前回に続き、東京医科歯科大学での学術顧問としての講演の続きを書いておきたいと思います。 ハーバード大学でインストラクターという教員として働き始め、バイオバンクの仕事に取り掛かって3年の間はただひたすら前向きコホート内発生腫瘍の組織バイオバンク(PCITB)の立ち上げの仕事を黙々と続けるのみでした。そ… 続きを読む
キャリア 7月 13日 2024 東京医科歯科大学での学術顧問としての講演内容(失敗を逆転させて成功に変える1) 前回の投稿からしばらく間が空いてしまいましたが、今年の初めに学術顧問として東京医科歯科大学で行った講演の続きを投稿します。 前回は日本社会の悪い慣習について述べました。今の日本人一般には、自分自身が自分の人生の主体者になるという考え方が足りていないと思います。社会一般が他の人がそうだから、無難だから… 続きを読む
キャリア 4月 2日 2024 東京医科歯科大学での学術顧問としての講演内容(日本社会の古い慣習) 1月のことですが、東京医科歯科大学にて学術顧問として初めての特別講義をさせていただきました。今年度で2年目に入ります。 私がこのブログを始めたのは、日本の多方面での凋落を海外から実感しており、日本の将来を担う若者にもっと国内外で自分の能力をフルに活用し、活躍してほしいという想いがあったためです。日本… 続きを読む
日本での講演など 2月 25日 2024 日本と海外での講演、学会参加の予定 日本や海外での学会参加や講演等の情報更新です。日本以外も入れることにしました。どこで新たな機会があるかわかりませんので。 2024年 がんグランドチャレンジサミット(3月6日から8日)London AACR(アメリカがん研究学会)年次総会(4月7日から9日にいます)San Diego 第110回日本… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 12月 11日 2023 日本での講演、学会参加の予定 年の瀬が近づいて来ました。 2024年は日本での学会参加や講演等を行う機会が多いので、お知らせします。 東京医科歯科大学で学術顧問としての講演(1月10日 16:00から) 国立がん研究センターで講演(1月12日) 大阪医科薬科大学で講演(1月30日) 第34回日本疫学会学術総会(1月31日から2月… 続きを読む
教育 1月 11日 2023 東京医科歯科大学の学術顧問就任 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。最近は多忙にしておりブログの更新が滞っていますが、今年も時間のある時に更新して行きたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。 年末に日本に帰国しました。色々仕事をしていたのですが、新しいニュースがあるのでお知らせします。 来年度から東… 続きを読む
日本での講演など 3月 23日 2022 日本病理学会に参加します コロナで2年ほど帰国できていませんでしたが、来月神戸で行われる日本病理学会に参加することにしました。将来有望な病理科医師・研究者の方に私のラボの研究に興味をもってもらえればと思います。もしかしてどなたか将来、私のラボに入ってくれる方を見つけられるかもしれません。 もし会場で私を見かけたらお気軽にお声… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 2月 18日 2020 日本疫学会などで講演@京都大学 日本に来ています。ご飯が美味しく毎食が楽しみです。 今週の2月20日(木) 及び2月21日(金)に、京都大学SPHと京都大学で行われる日本疫学会で講演します。 ●京大SPH ショートコース 次世代の疫学と人口健康科学 日時:2月20日(木) 10:30~12:00 場所:医学キャンパス G棟2階 セ… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 5月 14日 2019 日本病理学会での講演内容 無事に日本での講演を終えました。 病理学会では午前及び午後の2回講演を行ったのですが、午前は病理学会の参加者のみを対象とした免疫分子病理疫学についての講演で、午後は癌予防の重要性と免疫学の予防における重要性についての一般向けの講演でした。 何れの講演にも多くの方(正確には分かりませんが恐らく前半は2… 続きを読む