海外での講演など 2月 11日 2025 東京科学大への訪問と特別講義 先月末に東京科学大学への訪問と特別講義を終えました。 昨年10月の東京医科歯科大学と東京工業大学の合併で、東京科学大学という新たな大学となった活気を感じました。田中学長とも面会しましたが、話が盛り上がり大幅な時間超過となりました。今回の合併という英断をなさり、素晴らしい先見の明であったと改めて認識し… 続きを読む
海外での講演など 1月 25日 2025 1月30日の東京科学大での特別講義および2月13日の日本疫学会総会のサテライトセミナー 前にも書いたとおり、1月30日は東京科学大学にて16:00より私の特別講義を実施いたします。15-20名くらいの外部からの参加希望の方に、すでに連絡をいただきました。ありがとうございます。もしまだ参加希望の方がいらっしゃいましたら、お早めにご連絡ください。 さらに2月12日から14日に開かれる日本疫… 続きを読む
海外での講演など 12月 30日 2024 アメリカ癌協会 (ACS) Jiler Professors and Fellows Conference@ツーソンへの参加 少し前の11月の話になりますが、アリゾナ州ツーソンにて、私が今年受賞の栄誉に預かった、American Cancer Society Professor Awardの受賞者および関係者が集まる学会に参加することができました。超一流の様々な研究者の方々と、意見交換をすることができて大変有意義でした。 … 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 12月 27日 2024 2025年の日本と海外での講演、学会参加の予定(更新) もう年の瀬ですね。ブログの更新が滞っていますが、来年はもう少し更新できるよう頑張ります。 さて、日本や海外での学会参加や講演等の情報更新です。誰でも参加できる会合に限っています。日本以外も入れることにしました。どこで新たな機会があるかわかりませんので。 以下にもある通り、米国がん研究学会(AACR)… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 10月 7日 2024 若年性癌についてのインタビュー掲載(BBC)と大規模集団研究の重要性について つい先日、BBCに若年性癌の増加についてのインタビューが掲載されました。 https://www.bbc.com/future/article/20241004-the-puzzle-of-rising-early-onset-breast-and-colorectal-cancer-in-youn… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 10月 1日 2024 イタリアの公共放送に出演 先日、イタリアの公共放送(RAI)に若年性癌について取材いただき、放映されました。動画は以下です(全てイタリア語ですが英語版も後日アップロードされます)。 https://www.raiplay.it/video/2024/09/Leta-biologica---PresaDiretta-29092… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 9月 26日 2024 欧州臨床腫瘍学会(ESMO)総会での基調講演 スペインのバルセロナで開催された、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)総会で若年性癌増加の謎について基調講演を行いました。イタリア、スペイン、アメリカのメディアなどからも取材をしていただきました。若年性癌増加の問題への関心の高さが感じられました。 続きを読む
キャリア 7月 25日 2024 東京医科歯科大学での学術顧問としての講演内容(学んだことは全て役立つ・他人と違うことをする) 今まで私が働いてきて実感しているのは、結局、学んだことは全て役に立つということです。 医学部卒業後に選んだ病理学の専門性を生かして、アメリカで解剖病理学および臨床病理学の研修医となることができました。更に、研修医となったあと、ポスドク中に分子生物学実験を行い、更に分子病理診断学後期研修をすることがで… 続きを読む
分子病理疫学(MPE) 7月 11日 2024 欧州臨床腫瘍学会(ESMO)@バルセロナの基調講演 バルセロナで開催される、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)で9月16日に基調講演をさせていただくことになりました。 この講演では若年性癌の世界的増加の原因についての最新の知見と現在までの研究の問題点と解決策を論じます。 詳細は以下の通りです。 https://cslide.ctimeetingtech.c… 続きを読む
日本での講演など 2月 25日 2024 日本と海外での講演、学会参加の予定 日本や海外での学会参加や講演等の情報更新です。日本以外も入れることにしました。どこで新たな機会があるかわかりませんので。 2024年 がんグランドチャレンジサミット(3月6日から8日)London AACR(アメリカがん研究学会)年次総会(4月7日から9日にいます)San Diego 第110回日本… 続きを読む