月: 2019年2月

ハゲタカ(プレデター)にかかわるな!2 科学のための科学

ハゲタカ(プレデター)にかかわるな!2

振り返れば、1980年代、1990年代に生物学・医学が進歩して、研究者のニーズが世界的に高まり、雨後のたけのこのように大学や教育プログラムが作られました。米国国立衛生研究所のグラントも2000年代前半までは右肩上がりに増えていきました。大学も教員・研究者を大量に雇うことで米国国立衛生研究所や他の機関…
ハゲタカ(プレデター)にかかわるな!1 科学のための科学

ハゲタカ(プレデター)にかかわるな!1

先日の統計の重要性についての記事の中で、研究不正の根本的な原因の一つに科学の表面的な評価があると述べました。 論文数やミーティングでの発表回数などの表面的な実績を稼ぎたい研究者と、論文掲載料や登録料などでビジネスをしたい業者との利害関係が一致して近年横行している商売がいわゆるハゲタカ(プレデター)ミ…
ヨガ初体験 健康

ヨガ初体験

私は普段から習慣的な運動を心がけており、ほぼ毎日自転車(「中国大返し」についてはこちら)、週末はテニスなどで汗を流しています。仕事の日でも10階や16階であろうが階段を使うようにしています。 テニスの前には自己流の簡単なストレッチをして、怪我をしないように心がけていますが、最近妻からヨガがストレッチ…
ボストン交響楽団でのディナー 音楽

ボストン交響楽団でのディナー

昨日はバレンタインでした。アメリカでは男性から女性に花を贈ったりディナーに出かけるカップルが多いようです。 ちょうどBSOのコンサートの夜だったので、シンフォニーホールの中にあるレストラン、シンフォニーカフェを予約してディナーを楽しみました。 コンサート前にピアノを聴きながらゆっくり食事ができ、とて…
英語教育5(日本語・英語の公用語特区構想!) 英語教育

英語教育5(日本語・英語の公用語特区構想!)

英語を日本の公用語にするという考えには多くの反対意見があることは十分承知しています。しかし、そんなに悠長なことを言っている場合でしょうか。 これから超高齢化・少子化の日本社会が到来するなかで、諸国が世界のトップに伍するべく切磋琢磨する時代に、日本は科学・経済・その他の分野で、国際競争力を現状維持する…